山形いまどき若者アンケート2025-3

「山形いまどき若者アンケート2025」集計結果発表

C.地域活動について

問8.あなたは地域のための奉仕的な活動をしていますか?

問8で「地域のための奉仕的な活動をしているか」を尋ねたところ、全体の36.1%が「はい」と回答しました。「今住んでいる地域が好きか」を尋ねる設問(問2)での比較をみると、「はい」の回答数は「好き」(40.0%)と「好きではない」(30.8%)で9.2%の差がみられました。年代別では10代で「はい」の回答者が62.8%と他世代に比べて大幅に高くなりました。これは、探究学習など地域と交わる活動が理由にあるものと推測されます。経年での比較をみると、「はい」の回答は昨年度から微増し、昨年度同様コロナ禍前の割合まで戻っていることがうかがえます。

全体

地域活動をしているか

経年比較

経年比較

居住地域が好きか別

居住地域が好きか別

年代別

年代別

問9.Q8で「はい」と回答した方にお聞きします。それはどのような活動ですか?(あてはまるものすべてを選んでください)

問9では「地域活動をしている」と回答した人へ、どのような活動をしているかを尋ねました。その結果、「まちづくり、むらづくり活動」(42.1%)が最も高く、次いで「文化・芸術・スポーツの振興」(33.1%)となりました。経年比較では、「文化・芸術・スポーツの振興」が昨年度(25.7%)より7.4%増え、例年とほぼ似た割合まで戻っています。

全体

問9全体グラフ

経年比較

経年グラフ

その他の記述 山形県内在住者 10回答

文化・イベント(2回答)

  • 伝統工芸の継承
  • 企業インタビュー

生活関連(4回答)

  • 草刈り等
  • 消防団活動
  • 献血
  • グルメ投稿など

交流(1回答)

  • 社会人と学生のコミュニティ作り

その他(3回答)

  • ボランティア活動(2)
  • やりすぎて覚えていない
その他の記述 山形県外在住者 1回答

文化・イベント(1回答)

  • 山形県郷土料理すっぽこ再興活動

問10.Q8で「はい」と回答した方にお聞きします。あなたがその活動をすることになったきっかけは何ですか?(あてはまるものすべてを選んでください)

10で地域活動をしていると回答した人に、活動のきっかけを尋ねたところ、全体では「おもしろそうだったから」(43.8%)が最も高く、次いで「必要だと思ったから」(33.9%)となりました。

全体

地域活動のきっかけ

その他の記述 山形県内在住者 9回答
  • 仕事(2)
  • 本が好きだから
  • 町内会活動
  • 地域で行われたクリーン作戦。
  • 交流センターで働いているため
  • 将来のために人脈を作りたかったから
  • 以前から関心があったことと、継承する若者がいないため
  • 高齢世代だけで行うのではなく、若い世代も参加して、これから長い期間継続できるようにしたいと考えたため

問11.Q8で「はい」と回答した方にお聞きします。その活動をして、あなたが得られたものは何だと思いますか?

11では、地域活動をして得られたものを尋ねました。その結果、全体では「人とのつながり」(82.6%)が最も高い結果となりました。「今住んでいる地域が好きか」の設問(問2)との比較をみると、「好き」と回答している人では「人とのつながり」は86.4%にのぼり、4項目で5割を超えました。それに対して「好きではない」と回答している人で5割を超えた項目は「人とのつながり」(66.7%)のみとなりました。

全体

地域活動で得られたもの

居住地域が好きか別

居住地域が好きか別

その他の記述 山形県内在住者 2回答
  • 疲れ
  • 子育て環境の有り得ないほどの困難

※問12の活動名・団体名は固有名詞のため省略します

問13.Q8で「はい」と回答した方にお聞きします。あなたがその活動をして感じたこと、ほかの人に伝えたいことがありましたら教えてください。

13では、地域活動をしている人に「ほかの人に伝えたいこと」を記述式で尋ねました。その結果、34人から回答があり、その内容を分類すると「人との出会い、ふれあい」に関することが8回答、「活動の大切さ」に関することが7回答などとなりました。

 全34回答

回答の要約

人との出会い、ふれあい 8回答

  • 新たな居場所サードプレイスができました
  • 濃密な人間関係、仕事、私生活に影響あり
  • 地域の人同士の活動が新鮮で楽しい
  • 人の出会い=チャンス
  • 一人で抱え込むことが減った
  • 自分に肯定的な人とばかりでは成長しない
  • 山形は人の繋がりが強い地域だな!
  • 得られる人の繋がりや情報が必ずある

活動の大切さ 7回答

  • 自然の大切さ、次世代へ残す使命感
  • 小さな活動でもコツコツ続けると成果がある
  • 守る人がいなければ歴史も文化も消える
  • こどものスポーツの場を残すことが大事
  • 地域防災と人の繋がりの大切さを学んだ
  • 頑張ると次のステージが!その積み重ね
  • 人々の健康への不安に関与できている

願い、要望 6回答

  • 生活、子育てに必要な情報を得づらい
  • 豊かな自然に興味持ってほしい
  • 人が思いを寄せて集まれる場所や機会の増加
  • 担い手の育成が急務です
  • 金額面で苦労、魅力的な情報ツールがほしい
  • ポイ捨てをやめてほしい

活動のすすめ 5回答

  • 生涯の楽しみを見つけられるかも
  • みんな入った方がいいよー!楽しいよー!
  • まずやってみろ
  • インカムは必ず持って挑むべき
  • 図書館に行くと楽しいことがたくさんある!

活動のやりがい 4回答

  • 誇りを感じる
  • 「役に立っているんだな」と実感できる
  • 楽しいと思える活動に変えていくことが重要
  • 他人の役に立てることは楽しい

その他 4回答

  • 親子の交流は自由である
  • 自治体の対応によって活動の限界がある
  • 仕事と家がないと生きていけない
  • 現状では移住できない

問14.Q8で「いいえ」と回答した方にお聞きします。あなたがもし次の中から地域活動をするとしたら、どれをしてみたいですか?(あてはまるものすべてを選んでください)

14では「地域活動をしていない」と回答した方に、してみたいと思う地域活動を尋ねました。その結果、「お祭りなどのイベントボランティア」が35.0%で最も高く、次いで「スポーツや健康に関する活動」(30.8%)となりました。

 全体

してみたい地域活動

 年代別上位5位

年代別上位5位

その他の記述 山形県内在住者 6回答
  • 防災に関する活動
  • ものづくりに関する活動
  • フードドライブ
  • ない(2)
  • 何もしたくない
その他の記述 山形県外在住者 1回答
  • 起業や経営支援(東京でやっている本業が経営支援なので、自分が得意なところで地域貢献するのがベストかなと思っています)

問15.何か活動をしたいと思った時に、あったらよいと思うことは何ですか?(あてはまるものすべてを選んでください)

15「活動をしたいと思った時にあったらよいと思うこと」では、「気軽に集まれる場所(拠点)」(57.6%)の割合が最も高く、次いで「金銭的な支援」(54.9%)となりました。他の項目はほぼ同じ程度の割合となり、多種多様なニーズがあることがうかがえます。

全体

活動をする時にあったらよいと思うこと

その他の記述 山形県内在住者 7回答
  • 時間
  • 理解ある隣人
  • 時間的な余裕
  • 被参加者をくすぐる圧倒的な世界観
  • 同じ想いをもつ人(同世代の人口)
  • 実家が遠方、夫は激務のため、気軽にこどもを預けられる場所
  • あまり強い繋がりを持ちたくない、ふらっとやれるボランティアやイベントがあってほしい
その他の記述 山形県外在住者 3回答
  • 1人で何かしていても放っておいてくれる雰囲気。 
  • チャレンジに対して否定しない環境。山形はこれが難しい感じがします。周りの目を気にする人が多い。
  • 地域活動が盛り上がってる!という雰囲気を「醸成」すること。盛り上がっている感があると、周りの人も「なんかカッコいい、楽しそう」となり、その輪が広がるため。